2022-01-01から1年間の記事一覧

2-6 質問に答える

失敗例~メールを送っただけ?了解はもらえているの?

2-5 経過の説明~作業の遅延

失敗例~作業効率と時間不足、どっちの話なの?

2-4 経過の説明

失敗例~事実が知りたいんだけど

2-3 そして何を話したいのか

失敗例~結局、何が言いたいの?

2-2 まず何から話すのか

失敗例~ごめん。何の話だっけ?

2-1 説明の順番

聞く側の脳を働かせる 説明の際には、聞く側の脳内の動きを想像しながら、話が頭に入っていきやすい順番で話します。

1-10 相談はいつ行うのか

相談は自由。ただし、効率的なタイミングはある 相談はしたいときすればよいです。

1-9 改めて相談は誰に行うのか

目的別の相談先の整理 それでは、改めて相談は誰に対して行うのか、目的別に整理していきます。

1-8 相談は誰に対して行うのか。その前になぜ相談をするのか

目的を自覚して相談先を決める 相談は誰に対して行うこともできます。

1-7 連絡はなぜ、どのように行うのか

先読みと波紋の広がりの把握 連絡は先読みをして先手をとるために行います。

1-6 連絡はいつ行うのか

連絡は一、二歩先をみて 連絡のタイミングは相手にとって最も効果的なタイミングであることが望ましいです。

1-5 連絡は誰に行うのか

連絡先の関係者の特定 ある事柄から影響を受ける関係者が連絡の対象になります。

1-4 報告はなぜ行うのか

報告はなぜ行うのか。何を説明するのか 報告は、一定の区切りをつけるために行います。

1-3 報告はいつ行うのか

報告タイミングの分類 報告には、事前に定めた時期に計画的に行う報告と、突発での報告があります。

1-2 報告は誰に行うのか

報告は指示した人に行う 報告は指示した人に対して行います。ただし、指示は複数方向から多重的に行われており留意が必要です。

1-1 報連相の定義

報告、連絡、相談の違い 報連相は職場での人間関係をつくるうえで、役に立つツールになります。しかし、報告、連絡、相談の違いが不明瞭であり、ツールとしてどう使えばよいのかがわかりづらいと感じます。そこで、まずは報連相を定義したいと思います。